競輪をはじめてみたけど予想の仕方がわからない
展開を読めるようになりたい
そういった悩みがある人は多いとおもいます
実は展開をよむのは簡単です
パターンを覚えてしまえばあとはいくらでも応用がききます

私も初めは展開が読めませんでしたが
何年も全レースのダイジェストをみて
選手の脚力脚質を判断できるようになり、展開がよめるようになりました
そんなに何年も見るひまあるわけないだろ
という人でも安心してください
決勝レースなら準決勝3レースみれば充分です
初日のレースをかうなら前場所のレースをみればいいのです
車番わるいってどうゆうこと?
1枠だと好きなとことれて有利?
前取ったら有利なの?
そんな疑問にもお答えしていきます
三分戦の予想の仕方
七車立て三分戦を攻略してしまえば
あとは怖いものはありません

車番が悪いってどうゆうこと?
車番が悪いとは外枠のことです
外枠だとスタート一斉に出ると
必ず一番うしろになります
ほとんどの自力選手の勝ちパターンのひとつに
中団からのマクリがあります
1番後ろの選手が中団とりたかったらまず一番前まででます
これだけでも脚をつかいます
そして先行選手が来るのを待っていれば中団にはいれます
しかし
重いギアを踏みあげて、そして緩めて中団にはいって
またトップスピードに踏みあげてまくるのは効率がわるく
1着率は低いです
中団からまくりで1着とってる選手は実はほとんど脚を使わずに
偶然中団が手に入った選手です
仮に動いて中団取ったとしても
前の選手が先行するとは限りません
先行せずに緩めて
もうひとつのラインが先行したら
6番手になります
ただの6番手じゃなく脚を使っての6番手です
名人の予想↓↓

このように後ろ攻めの選手は
真っ先に脚を使うのが確定しており
脚を使ったところでいい位置がとれるとは限らないのです
車番が悪いので割引です
1着率は極端に低くなるので積極的に買えません

1枠だとなにが有利なの?
3分戦では1枠がいるラインが
スタートで中団をとるとみていいです
中団にいて前の選手が逃げてくれれば
そのまま中団です
後ろ攻めの選手がまえをおさえていくのについていけば
そのまま中団です
一番のメリットは
まえをおさえた選手の上を
楽にカマシで出切れることです
後ろ攻めの選手が前をおさえても
ゴールまでの距離は長いのでまだ踏みません
先行争いにならず楽に前にでれます
このときまだ脚を使わずマクリを狙ってる選手は遠い一番後ろです
これは逃げ切りチャンスになります
とくに7車立てで3車いたら相当有利です
3車で1番車がいるラインがあれば狙っていきましょう


三分戦で前取ったら有利なの?
前を取れば最後にマクリで仕掛けることになります
初手中団の選手が逃げてしまえば後方になるので不利です
しかし
中団の選手が長い距離に自信がなければ
これを叩いて先行できます
斬って斬ってドーンなんて表現されますが
ドーンといくから有利なわけじゃなく
斬って斬った選手が脚を消費しているから有利なんです
もう誰もまくってきません

3分戦の予想の仕方まとめ
車番から初手を予想します
←24 531 76
だいたいこんな感じになります
5が長い距離踏むなら主導権は確実
7は着外になります
←24 531 76
5も7も長い距離に自信がない選手なら
斬って斬ってドーンで2=4になります
←24 531 76
7が長い距離踏むなら緩めずそのまま先行します
2と5が中団で競ります
それを嫌うと5が前を叩きにいきます
5と7が先行争いになれば2のまくりごろです
一見まえをとった2が有利そうですが
先行争いにならない場合が多いです
5と7が折り合って1列に並びます
よほどダッシュに自信がなければ
一番まえは積極的に狙うべきではありません
あとは選手の踏める距離を考えて
自分なりのパターンをみつけていきましょう
無料NOTE予想 毎日してます↓↓

コメント